アルコール

予想通り

12/13 金曜 21時過ぎに退社。皇居へ。脚がどうこうということでなくて全体に体が重い感じがする。これは寝不足だね。回復が追い付いてない感じだ。頑張れるところまで頑張ってみようと走り出す。ウォームアップはなるべく体力を消費せずにくるくる回して、2周全力で行く。北風強し。

#1 9分20秒 平均【204W/79回転/32Km/165拍】

#2 9分5秒 平均【205W/79回転/33Km/170拍】

もうちょい。もうちょいなんだよなあ。でも、これを続けて少しずつタイムが好転するのだ。それ以外にないのだから信じてやる。

その後は案の定というか、お酒を飲んで撃沈。土曜日の朝は起きられなかった。かみさんと娘と三人で近所の公園で遊ぶ。昼下がりは暖かくてとても気持ち良かった。その後は気球の忘年会だったが、かみさんの用事で行けず、家出娘とジブリ見ながら飲む。

   月 火 水 木 金 土 日

   9  10 11 12 13 14 15

朝 通  - 通 通 通  -  -

夜 皇  - 皇 通 皇  -  -

13日の距離 51.03Km。

12月の距離 412.27Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三連休・1日だけ流し

三連休。

10/11 金曜 かみさんの会議のため父の保育園お迎え。その後、自宅で飯食っていたら、かみさんから連絡があり、まさかの「みんなで飯食って帰るから遅くなる」電話。娘の我慢も限界で、ほとほと困ってしまった。こういうとき、娘は「母さん探しに行く」と外をうろうろと出歩くのが常。そこで近所を流して歩いていたら、居酒屋の前でふらふらと居酒屋に寄って行ったのを常連さんがみて、「かわいい子ね。良かったら寄っていけば」と親切にも声をかけてくれる。

娘はじっと父ちゃんに抱っこされていたけど、出されたブドウはぱくぱくと全部食べた笑。

最後は少し緊張もほぐれたか、笑顔も出たところで帰宅。ほどなくかみさんが帰ってきて、なんとかバトンタッチ。

10/12 土曜 かみさん休日出勤。前の日から娘と何して遊ぼうか、と言っていたのだが、動物園でパンダがご所望だったので上野へ。途中、園の外にある機関車トーマスに乗りに出たりして、いろいろとぐずっていたし、帰る途中も「電車に乗らない」などとごね、何本か電車を見送ったが、夕方にどうにかこうにか帰宅。ほどなくしてかみさんも帰宅し、そこで先日の居酒屋に親子三人でお礼行脚。夕べもいた常連のお客さんに「お母さんがいると全然違うね! 昨日はあまりこっちも向かなかったのに」なんて言われる。

10/13 日曜 小さい子でも一緒に聞ける音楽会にかみさんが娘と出掛けた。本来ならこの日にガッツリと乗るつもりだったのだが、前日の動物園で抱っこしたまま走らされたりして、腿の裏のあたりがピリピリ痛い。前日、居酒屋で飲みすぎたこともあって、本日は自重気味に、高尾から城山を回って76Kmほどで終了。

10/14 月曜 半分冗談で、コアラ見てないから今日はコアラ見に行くか、と聞いたら、うん、というので多摩動物公園に。電車に乗る段になってまたもや「電車は乗らない」攻撃が出てきたのでどうしたもんか、と思ったが、結局ほどなくして気が変わったので、京王線を西へ。ライオンバスは1時間近く待ったが、迫力あるライオンの絵がみられたので良かった。娘は帰宅時の電車で爆睡。家に帰っても長いこと寝ていた。

10月の距離 360.79Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三連休も乗らず、やっと朝練リスタート

1/12.13.14 金曜の晩は今週しばらく控えていた家飲みを敢行。そもそも土曜はかみさん出勤のため私が娘と遊ぶことになっていたので、朝練は休む気満々だった。かみさんの仕事が遅くなり、私も娘の相手で何も食事が作れていなかったので、近所の外食と相成り、そこでもワインを飲む。本当は土曜日に酒を抜いて日曜朝に練習を2~3時間しようと考えていたが、まあ、こんなこともあるということで。

日曜日。いい天気。かみさんが娘の相手をしている間ソファで昼寝し、井の頭公園へ。子連れで混んでいた。その後は約束してあった元ご近所Iさんたちとすし磯へ。そうなると月曜も自転車には乗らず。まあ、外は大雪で外乗りはできなくても、ローラーできる時間はあったのだが、酒が抜けるまで寝て、その後かみさんたちが雪の中出かけたので、撮りためてあった音楽番組などを見ていたらあっという間に時間が過ぎた。

かみさんの職場に行ったのだが、行きも帰りも雪による交通機関の混乱で難儀したようだ。

1/16 水曜 3時半起床。体慣らしの26Kmのんびりローラー。今週は金曜までこれを続け、とにかく早起きの気力とベースを構築したい。

雪のせいで2日続けて電車とバス通勤。保育園まではバスを使っても保育園からODQの最寄駅については雪の中満員バスより歩く方が速いと判明。歩いて駅まで行っている。

1月の距離 171Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さぼってました

10/1 月曜 お祭りで少しお酒を飲み、家に帰っても寝酒と称してテレビ見ながらちびちび飲んだら、めざましをかけ忘れた。自転車通勤のみだったが、とにかく娘がぐずる。自転車に乗らないので難儀した。 家に帰ってかみさんに聞くと帰りに自転車から飛び降りようとしてだいぶてこずらせたらしい。私もちょっと会社で疲れることがあって、かみさんの話を聞いているうちに疲れを感じてビールをあけてしまう。24Km

10/2 火曜 朝練時間に起きたが、眠気を感じたので睡眠優先。この日も通勤のみの24Km。

10/3 水曜 二日間サボっていたので、今日こそ練習しよう、と思い、何とか起きる。本当は尾根幹往復走のつもりだった。しかし、支度を整え、いざバイクを外に出すと、ざざざっと雨が降ってきた。全部支度を整え、朝飯もつまんだ後にこういうのって本当にやる気がそがれる。

それでも、室内ローラー着に着替え直し、改めて練習開始。ただ、モチベーションは下がっている上に、眠気もあったから、20分2本のメニューでなく10分2本のメニューで。

10分アップ L4 10分(214W) 10分レスト L4 10分(212W) 5分ダウン 18Km

大した出力でも時間でもないけど、集中力を切らさずにやり遂げたという点だけはよかったな、と思った。

多分、今が色んな意味で一番大変な時期なんだと思う。家庭も、仕事も。でも、その割にはあまり出力が落ちていないんだから、ここで踏ん張れば何とかなる、という希望を持って気長に練習を重ねていきたい。

出かける頃には雨が止んで、曇りの予報だったので自転車通勤。本日締めて42Km。

10月の距離 90Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日焼け走

5/26 土 上の妹と姪っ子が昼から来宅。妹夫婦がコンサートに行くので姪っ子を預かる。そこへ下の妹夫婦がワインを持って遊びに来る。という訳でプチ宴会。

楽しく飲み、皆が帰った後、ジロを見ていたつもりだったが。気が付いたらソファーで寝てた。展開も全く思いだせない。こんなだったらベッドでちゃんと寝たほうがよっぽど回復できるのに。

5/27 日 当初はかみさんが大学の仲良し同期で集まるから娘の面倒をみる予定だったが、まだ娘の体調が万全でないので、かみさんは娘を連れて遊びに行くことに。なんと、昼間にぽっかり時間が空いた。

これはラッキー。昨晩はもう自転車乗れないな、と思っていたから結構飲んだけど、こうなったら話は別。昼間に走ってたくさん日焼けして、強そうな自転車乗りになろう!

自宅~連光寺~浅川~大垂水峠~相模湖~津久井湖~尾根幹線 4時間 101Km 平均【25.2Km/137拍/58回転/117W】

アルコールからの回復走行ということで、のんびり。連光寺も大垂水もタイム計測せず、ひたすら陽の光を浴びながら走る。

いい感じに走れてよかった。

帰って近所の中華でにら辛味噌ラーメンと餃子。ビールとワイン買って、家の掃除、洗濯物を畳んで今ビール飲んでる。

明日の朝はゆっくり起きて、明後日から朝練。

5月の距離 1079.87Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

飲みからの練習モードのGW後半戦

5/3 木 いとこ夫婦とその息子、さらにおば、両親、妹夫婦と大勢が我が家にやってきた。料理は妹たちが作って持ってきてくれたのでほぼ準備に手間がかかっていない。

楽しく飲んでお開き。

でもこの日はちゃんと朝起きてローラーは乗ったんだった。

ただ、起きるのが遅かったので30分しかできなかったけれど。15Km。

5/4 金 かみさんと娘が友人宅に遊びに行くので、今日から自転車に乗れる。お昼過ぎから自転車乗って連光寺に行く。ちょっと長めに乗ろうと思っていたから、そんな飛ばしてないんだぜ、だから速くないだろうと言い聞かせるように思いながら、最後ラップタイムを見たら5分ジャストと思った以上に遅くてちょっと悲しい。

その時点で雲行きがにわかに怪しくなって東京アメッシュやツイッターをチェック。当初は急いで高尾の妹夫婦の家にたどり着いて雨宿り、とか考えたが、連光寺を下ってみると、なんと進行方向はバンバン雷が落ちていた。慌てて雷雨から逃げ回るはめに。おかげで楽しかったし、あまり濡れなくてラッキーだった。

本日のライド 1時間20分で36.3Km

5/5 土 天気もいいというし、今日が本番。4時半起床。山伏峠から大月に下りて、松姫峠に向かう。これから出るレースに向けた練習としては意味がないが、長い時間自転車に乗って、体を自転車向きに固めたかった。そういう意味では肩や腰に筋肉痛が出て効果ばっちり。

山伏も松姫も上りはずっと心拍ソリオ域だったが、松姫は長くて心が折れた。1時間以上登っていたな。もう少し速いといいんだけど。

本当は奥多摩周遊道路にも行きたかったが、ずっと山道を補給なしで走ってしまったので、食事優先で断念。まあ、今年一番走ったのが先週の120Kmなので、あまりたくさん走ると体が故障しかねないので、これはこれでよかったかと。

途中、メーターを押し忘れて区間があったので、実際の距離は230Kmはあったようだ。

11時間(休憩含む)で230Kmとしておこう。バイクスコアは440、L4で約50分。練習効率的には疑問だが、結構長い時間を走れて満足。

明日は天気がどうなんだろうか。

5月の距離 324.8Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まとめて書く

3/23 金曜 5時に起床するが、眠気が半端ない。思わず二度寝。昨日のL4の10分3セットの後は疲労感が強かった。ちょっと力入れて練習するとすぐこんなに疲れてしまうのか、と暗い気持ちになる。

帰宅。本日は娘とかみさんが出かけたのでまずはローラー開始。

固定ローラー45m 20Km

10分アップ

#1 244W(108%)平均【心拍169/ケイデンス67】~10分レスト

#2 247W(109%)平均【心拍173/ケイデンス69】~5分レスト

始める前は今日はまだ疲れが残ってるからメニュー走なんて無理じゃないか、と思った。しかし、ふたを開けてみれば10分ローラーの最高出力を更新。気の持ちようで何とかなるもんだな、と実感。

ただ、疲労残りの中でやってしまったのも事実で、特にふくらはぎが一瞬ぴきっと言ってしまった。

週末はおとなしくすることにする。

その後はノブオ氏とKMD氏と渋谷で落ちあい、自転車談義しながら飲む。結構飲んでしまった。

3/24 土曜 雨が降ったりやんだり。高校野球を見ながらぼーっと過ごす。午後になってローラー開始したら、1分でW表示が消える。電池切れらしい。

ここからが大変だった。パワータップのふたが全然開かない。結局電池を入れ替えるのに小一時間かかってしまった。

裸で作業していたので体も冷えて、ここで集中力がぷちっと切れてしまう。

いなだの刺身やらを買ってきてビールを飲む。あとは野菜炒めとなめたカレイの煮つけ。夜、娘とかみさんが帰ってくる。

3/25 日曜 昨日とは打って変わって良い天気。娘を連れて妹夫婦の家へ。自分の保育園送迎兼通勤用の前乗せママチャリを知り合いから安く譲ってもらったので、それを取りに行ったのだ。

しかし、前乗せママチャリはチョッパー風で体重がお尻に集中するため、長く乗るとお尻が痛い。1時間半くらいかかって上野から千歳烏山まで。13Km。ママチャリでの登坂は大変だった。そして、自転車に乗っている間、娘は1時間半ずーっと寝てた。自転車に乗せると反射的に寝てしまう。今のところ確率10割である。

3/26 月曜 朝は5時に起きたが、今日は仕事が長くかかる日だったので、明日から体勢を立て直すことにして今日は朝練なし。通勤のみ22Km。

26日までの距離 424.27Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いかんいかん

3/9 金 雨なので電車。帰宅後ローラースタート。L4の10分を2セット。

10分アップ

#1 240W 平均【168拍/66回転】

#2 233W 平均【168拍/65回転】

5分ダウン 20.06Km

なんだか集中力がなくて3本目に入れなかった。しかしながら、10分のローラーとしては過去最高の値。短い時間ではあったが、よい値は出せた、ということで満足感はあった。

しかし、それがいけなかった。

雨の中外に飯を食いに行き、3軒はしごしてしまった。

3/10 土 二日酔い。取り合えず近所のパン屋さんに行ってパンを買う。むしゃむしゃ食べながら読みかけの『俺は鉄兵』の続きを読んでしまう。これがいけなかった。気づくともうシャワーを浴びて出なければいけない時間になってしまった。残念。

妹夫婦の家に遊びに行く。

そこで近所のギャラリーで北欧の食器展を見る。コペンハーゲンとかのだけでなく、個人作家のものって実は結構趣があって面白いということを知る。

湯呑み風カップと小皿に転じられるパイプ置きを購入、と思ったら妹夫婦が引越祝いにちょうど良いからプレゼントするよとのこと。ありがたく頂く。

その後はみんなでインドカレー。辛めに、と言って頼んだら本当に結構辛いのが来て汗かいた。

電車の中で寝まいと必死に目を開けながら帰宅。

3/11 日 ついに震災から1年か。固定ローラーに向かう。

10分アップ

#1 232W 平均【168拍/64回転】

#2 226W 平均【168拍/63回転】

5分ダウン 20.01Km

今日もやっぱり3セットやるほど集中力がなくて2セットだけ。2セット目にひざ裏にかすかに痛みを感じたこともあって2セットで終了。

かみさんが保育園のバッグを作っているのでその間娘の面倒を私が見ている。

11日までの距離 139.3Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やればできるじゃないのぉ>オレ

金曜日の晩は仕事はさほど遅くにならずに済み、一人で家にいても寂しいので近所にできたワインバーに飲みに出る。

帰宅後も清志郎のDVD見ながら夜更かし。土曜日は雨と分かっているので気が楽だ。

予想通りの雨で朝飯食ってカーネーション見てぼおっと本読んでたら寝落ちした。

そこからローラー走開始。今日はL4領域を合計40分やること。最初は10分2セットで間に20分の休憩をはさんでもう2セット、と考えていたが、何ともまどろっこしいので、10分やった後、急きょ次のセットを20分にし、最後にもう一度10分をすることに決める。

ローラー1時間15分 31Km

10分アップ

#1 L4 10分 235W 平均【179拍/65回転】10分レスト

#2 L4 20分 218W 平均【175拍/62回転】10分レスト

#3 L4 10分 227W 平均【176拍/63回転】5分ダウン

やっぱり、やれない、と思っているからできないんであって、やれる、と思えばできるな。

早い人たちがL4を20分2セットとかやっているのをみて、その境地に追い付きたいとは思っていたが、実際やってみると、できなくはない、と思う。

とはいえ、当分はコンスタントに10分を3本やるようにして、その次のステップをL4の20分にして行く。

でも今日の練習は少し自信になった。

2月の距離 458.56Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローラーだけの週末

2/18 土曜 金曜の晩、1週間が終わった開放感でちょっと飲んでしまう。土曜の朝は着替えて、娘にご飯あげて気が付くとホットカーペットで二度寝してた。幾度か娘に踏まれたが起きず。前日の予報で寒くて、風が強いということだったので、外に自転車乗りに行く気がしなかったのもある。

仙川、千歳船橋、砧と3箇所に気になるうつわのお店があって、うち2件は日曜が休み。せっかくなのでかみさんと3件回ろう、と急遽決めて午後からは器のお店巡りに決定。飴釉の皿や織部の片口、粉引きの湯のみ、そして李朝後期の盃と徳利を購入。李朝の酒器は後期ということで、大体200年くらい前のものだけど、いわゆる骨董ベースの考え方から行くとかなり安い。はっきり言って徳利と自転車サドルが同じくらいの値段なのには驚いた。よい買い物だった。

そのまま磯に行って寿司を食う。

2/19 日曜 ゆっくり起きたが、今日は一転風の穏やかな日差しの強い日。しかし、午後からは色々と家のことをやりたかったので固定ローラー。

固定ローラー 50分 21Km L4 10分2セット

10分アップ

#1 231W 平均【181拍/70回転】

#2 230W 平均【179拍/71回転】

10分ダウン

今日は正直、余裕がなかった。脚も心肺もいっぱいいっぱい。

さらにこの日は来る都市直下型地震に備え、本棚が倒れないよう固定したり、幼児乗せタイプの自転車を買いに行ったり、不要になったCD棚と前に乗っていた自転車をリサイクルショップに持ち込んだりとなかなか忙しい一日なのだった。

来週は週の後半からかみさんがまた友人のところに出かけるので、夜を練習に使える。色々と密度の濃いことがやれるかな?

2月の距離 288.12Km

| | コメント (0) | トラックバック (0)