日記・コラム・つぶやき

久々の実戦→玉砕

11/8.9 1年ぶりとなるレースへ。娘もミルキークラスにエントリーしたけど、まあ子連れのドライブという位置付けで(笑)。西湖のJCRCレースへ。

土曜 朝は9時にレンタカーを借りていたが、バタバタと準備して出たのは10時半過ぎ。土日は天気が良くない予報だったが、何とか晴れている。まずは去年も行ったふじさん牧場に行き、皆でご飯。その後、検車を受けてからこうもり穴を見て、定宿となった民宿・さざなみに向かい、お風呂とごはん。一日運転していた疲れか、20時過ぎにはもう寝てた。途中3時ごろに目を覚ましてしまうが、しばらくしたらまた眠気が訪れ、ぐっすりと寝られた。

日曜 小雨がしとしと降っている。宿を引き払って自転車を組み立て、トイレに行って戻るとそろそろ召集という頃。娘は走る、というので、私もとりあえずレースへ。レース中、前の人にくっついて走ろうと思うが、だんだんと皆が前に行ってしまい、自分は遅れ気味。直角カーブの上り坂で決定的な差が開く。これ以降は頑張ってもあまり意味がないなと思い、1周目のゴール地点でレースを降りた。

結構忙しくやっていたのと、子供たちが帰ってきてからまた子供中心の生活になってしまい、自分の時間を夜の飲み時間としてしまったところが問題の根底にある。

これを改善しないと来年以降はレースに出る意味がそもそもなくなってしまう。

娘のところに行き、応援。他に走った子は15人くらいいたんだろうか。スタート直後の上り坂でおいて行かれてしまう。その後の直線で盛り返して3人抜いてゴール。世界の中野浩一にメダルとお菓子をもらってご機嫌だった。

その後は道の駅鳴沢の富士山が見える温泉で冷えた体を温める。上の娘と初めて温泉に入った。私が出た後は入れ替わりにかみさんが入り、下の娘は温泉はなしでした。

その後富士吉田うどんを食べ、道志道をドライブして帰る。疲れたが楽しい一日だった。

しかし、このままではだめ、だ。

太るばかりだし、スピードが維持できないと自転車乗ってても楽しくない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

乗れてません

もう今週はかなり忙しくなるということが分かっていて。

さらに21日、22日と連続でセミナーがあり、自分もそこでしゃべりつつ、その講師と慰労の飲みがあり。

さらに実家から父が出てきて少し飲むなどもあり。

気付いたらレースはもうさ来週・・・。

来週もひとつセミナーがあるんだよね・・・。

子供がいない時期に1週間酒抜いたのが何にもならない笑。

まあ、外を乗ろうという気持ちだけはあるので、そこだけは切らさず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっちまった

10/19の日曜日は仕事。

10/20 月曜 お酒を飲まず、朝の外乗りを実現すべく、サイクルジャージで寝たのだが、目覚ましの時間と授乳が重なる。ここで起きたら今寝に就こうとしているかみさんと赤ちゃんが起きてしまうからちょっと時間をずらそう・・・と思っていた。

結果、起きられず。6時50分ごろになって強烈に頭が重く感じながら起きる。ああ、寝不足だ。全然寝足りない感じがする。どうやら体は睡眠を欲していたようです。

ぱっと早朝に外に出なかった時点でもう負けですな。

しょうがない。

出来ることしかやらないと、落ちていくばっかりなんだけど、無理したらしわ寄せ来るし、痛し痒し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金曜だけ

やはり妻と子が帰ってくると色々と忙しい。金曜・土曜とお休みだったので、金曜の朝だけ走りに行ってきた。

尾根幹線往復 1時間57分 57Km

北の杜TTは1分14秒、若葉台TTは2分4秒だったかな。

寒くて指切りグローブではもうだめだ。

土曜日は娘の保育園の運動会だったが、「行かない」とごねたり、帰ってからも2時間以上泣き続けるなど、相当な駄々っ子だった娘さん。

なんであんなに自分の感情をこじらせてしまうんだろうと思うが、まあ、周り見てても扱いが難しい子なんてざらにいるわけで、ADHDだなんだとレッテル貼りする前に向き合うことなんだろうな。もっとも、娘の感情の爆発はもっぱらかみさんに向けられることが多いので、対応が大変で疲れてしまうのはかみさんであり、私は別室で待機(昼寝?笑)だったが。

娘の感情が収まるまで赤ん坊を抱っこして近所を散歩するなど、それなりに楽しいお休みでありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

妻子との生活リスタート

10/11 前日の晩にマジックバーに行き、マジックを見ながら飲む。とても不思議な体験だった。タネがあっても分からない。ノーライドで会社へ行き仕事。もう遅くに料理を作るのは面倒だし、かみさんたちももうすぐ帰ってくるからとりあえず外飲み。

10/12 なんかうだうだと過ごす。飯食ってまだ眠いや、とかいって寝てたらもう15時。慌てて軽く流しに行く。1時間半で37Km。晩飯は外飲み。

10/13 台風で雨だけどレンタカー借りて娘たちを迎えに行く。三連休だから帰りの渋滞を警戒していたが、全然混まなかったので、駐車場のあるスーパーに行って食材の買い込み。ノーライド。

10/14 今日から娘を保育園に送る、これまでと同じ日常が始まった。とりあえず今日は自転車に乗らず。

やはり娘がいたほうが色々と楽しい。一人の食卓は実に味気なかったのだと思う。お父さんの分の海苔もちょうだい、といってたくさん横取りされるのはちょっと嫌だったけど笑。

続きを読む "妻子との生活リスタート"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さらに短縮したバージョンで

10/8 今日は夜に講師をするセミナーがあり、あまり疲れてしまうのはよろしくない。

ローラー1時間にしようかと思ったが、外走り平坦で追い込むのでもよいか、と思いなおし、3時45分起床。

多摩サイ沿線1時間 29.7Km

平坦をがんばる。まだアームカバーはせずに済んだが、寒くて、風向も北風だった。

移動時間が長くて追い込め切れてないよなあ。L1、L2が長い。今日の数値だとL3~L7の、いわゆるきちんと練習になっている出力域は約25分だった。

まあ外乗り頼りだと難しい部分もあるのは今はあまり難しいことを考えず、酒を飲まないでできる限り長く乗る時期だと割り切る。

二日続けて外乗りするとさすがにだるい。駅の階段が若干つらかった。まあ、これくらいでだるくなってんじゃねーよ、って話ですが笑。

今夜の仕事で遅くなるから、明日は家でローラーかな?

続きを読む "さらに短縮したバージョンで"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頂上折り返しという新パターン

10/7 尾根幹新練習

3時半起床。ぐわっ、眠い。このネムイネムイ病はどういうことなんだろうか。

2時間練習すると、そのうち1時間以上がL1、L2という練習にならないレベルの走りというのはいかにももったいない。

そして、現状のレースならマックスでも1時間。

なので2時間練習しないで密度を濃くすべきだよな、と考えた。

尾根幹の若葉台の坂頂上で乞田~連光寺と折り返すルートにする。まあ、眠る時間をたくさん取りたかったのもある。何しろ昨日はあまりに眠くて会社で15分ほど仮眠してしまったのだ。

下りは尾根幹をただ下るより信号つながりが良く、止まらずにぐいぐい漕げるので最近もっぱら帰りに使うルートだ。

尾根幹1Hバージョン 1H17m 平均【148W/72回転/151拍】 35Km

北の杜TT 1分15秒 282W

若葉台TT 2分8秒 264W

どちらのTTも300W以上出ないと話にならないレベル。

しかし、3Kg以上太って出力が落ちるってほんと情けない・・・。よいところを探すとすれば、若葉台のタイムが7秒ほどよくなったことか。

まあ、①酒量を減らす、②運動量を増やす、③食事量を減らす、この3つにトータルで取り組まないといけない。そのうち、①が最優先の現状では②はぼちぼち、③はまだ目をつぶっている、というのが正直なところ。

ローラーで20分L4メニューなんてまだまだできそうもないけど、今はとにかく練習できる体作りに取り組みます。

ここまで堕落したのも自分が理由。なら、上げていくのも自分の努力。

しかし、練習後も出勤時間ぎりぎりまでひたすら睡眠をむさぼっていた。いまは娘を保育園に送らなくて済むし、かみさんもいないからすきなだけ寝ているが、来週から家族が戻ってきたらどうしよう…。悩みは尽きない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

習慣づけが難しい

10/1 お酒を飲んでしまう。ノーライド。

10/2 会社のBBQ。家に帰ってからひとりの家がさみしいので、近所の山ちゃんやらでひっかける。昼から飲んだので最後まで意識はあるが、結構飲みすぎてしまった。翌日は当然練習なし。

ここで猛省した。とりあえず二児の父だし、酒飲むなとまではいわなくても、やはり飲みすぎはよくない。自重しないとなと思い、まず1週間酒を抜くことにした。

よく考えたら、4日くらい酒抜いたことならあるけど、1週間飲まなかったって近年やってない。

10/4 会社へ。前日お酒を抜いたけど、とてもじゃないが、眠くて起きられない。仕事終わってから鶏のもも肉1Kg買い、家に帰ってあー、酒飲みたいなーと思いながら二日分の晩飯としてももステーキを作る。明日は台風だというから早めに起きて尾根幹に行けるよう支度して、とっとと寝る。

10/5 3時半起床。もう降ってる・・・。ローラーに切り替えるならまだまだ寝られるな、と思って二度寝。三度寝。しかし眠い。結局7時まで起きられず。今日はかみさんと二人の娘に会いに義理実家へ行く日。思い切って早く行き、帰ってきて掃除してローラーと決める。

1週間ぶりに会う娘たちはちょびっと成長していた。かみさんも元気なようで一安心。しかし、父はここでも昼寝してしまう。

帰って掃除したらローラー。1時間をメディオ域からソリオ域で漕いで30.5Km

おお。ローラーで1h30Kmという最低ラインを突破できた。

しかし、体重は全く元に戻る気配もない。残っていた鶏もも肉をから揚げにして野菜に絡めて炒め、二日分の夕食に仕立ててとっとと寝る。

10/6 月曜。猫が3時半に起こしに来るが、眠い。もちろん外は大嵐。二度寝、三度寝するが、また寝足りない感がある。結局、朝のローラーができなかった(しなかった)。

成長期の「をのこ」のように眠い。なんなんだ。元々1日8時間寝ていたい方ではあったけど、最近の寝不足感は異常。酒で体が疲れていたのか、はたまた麻痺していたのか。

問題は今日の夜。1時間ローラーやるのが良いのか、台風の抜けた明日の朝の尾根幹を狙ってやめといたほうが良いのか。

どっちにしろ、かみさんたちがいないのは今週限りなので、少しでもリズムが作れるようにいろいろと無理せずにやっていきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

尾根幹往復

9/30 9月の最終日。



前日は夜半になぜかかみさんの友人の愚痴を聞かされるというテロ攻撃にあう。



しかも、「明日仕事だよね・・・」とか言ってくるあたり最後まで付き合わせる気満々。しかし、なぜおれが付き合わにゃならんのだ。結局1時過ぎまで話を聞いていた。



そんなことで29日は朝練なし。早めに布団に入って朝練に備える。



尾根幹往復走 55Km 1時間58分 平均【27.6Km/132W】



北の杜TT 1分12秒 295W 181拍 72回転



若葉台TT 2分19秒 250W 182拍 61回転



長い坂になると息切れする。回転数が落ちてるのもよくない。



今日は途中で疲れでガクッとペースが落ち、そのまま盛り返せなかった。



ローラーの方が効率は良いかもしれないが、せっかく妻子が実家に行って時間がとれるのだから、外で実装を繰り返し、心肺機能と長く乗れるベースの体力を上げていきたい。なので、しばらくは尾根幹を週に何回か、という感じになるでしょう。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

緊張の糸が切れたみたいだ

雨続きの電車通勤の後は、三連休を娘とかみさんと私の妹夫婦らと楽しく過ごした。

前回のブログの通り、新聞や本を読んでいろいろ知識を積み増しているところであり、そのこと自体は良いことなのだが、どうにもまだ朝早起きして練習する気が起きてこない。

ひとつは帰省してしまうとまた生活リズムが崩れるということがあるし、正月明けから多忙な日がまた復活した時にも、ある程度の頻度で早起きして練習できるのかなあ、と迷う気持ちがあるから。決めたらやるけど、結構終電にも間に合わないような夜もある中で、4時間睡眠の練習なんてまず無理だと思う。

でも、レースにはこのまま出たいという気持ちがあるし、勝ちたい気持ちがなくなったわけでもない。だから、行き帰りで自転車練習をくっつけられるのは本当に生活スタイルに合っていたんだな、と今さらながら実感。

とはいえ、自転車通勤をやめたのも自分の意志。

取りあえず今はこのまま進み、年明けからローラーを再開して様子を見ようかと考えている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧