東日本大地震・震災後の自転車通勤、事故に遭わないようにできる工夫
追記を入れます
3つ前のエントリーで、今回の地震後にやむを得ず自転車通勤している方にアドバイスを書きました。
しかし、その後も徐々に「地震 通勤 服装」「地震 通勤 事故」等で検索してくる方が増えてきました。そこで、前回触れなかった服装等についても追記します。前の記事と合わせて参考にしてください。
服装について
3月中旬で、まだ寒い日が続いていますが、自転車通勤後は体が温かくなっているのを感じられていると思います。なら、スーツで通勤しても大丈夫ではないか、とお思いになるかもしれませんが、以下の理由により基本的におすすめしません。
・体が冷えて風邪をひく…せめて汗がふければいいのですが。そうでないと、汗を吸った肌着が体を冷やします。ただでさえ節電でオフィスは寒く、風邪をひきやすくなります。木綿の肌着などは蒸発が悪く、体を冷やします。
・動きにくい、汚れる…これは想像通りだと思いますが、さらにズボンが数週間でだめになります(素材によりますが、サドルにあたる部分が毛羽立ち、穴が開きます)。これは私の自転車通勤の経験から確実です。
大体の目安ですが、信号待ち入れて30分以内ならスーツでも何とか大丈夫、それ以上の人は運動できる格好や靴で自転車に乗り、会社で着替えることをおすすめします。なお、これはあくまで目安でしかありません(体型や普段の運動習慣などによって運動量・発汗量は違うので。あとはご自身で考えてください)。運動できる格好がない、着替える場所がない人は、せめてインナーを工夫しましょう。特に、木綿の肌着は体を冷やすので、やめましょう。ヒートテック等も良いのですが、場合によって暑すぎてさらに発汗を促すこともあり、注意が必要です。理想はスポーツウェアのインナーですが、持っていない人は応急措置で下着の替えを持って行くか、あるいはスーツの下だけトレーナーなどで行き、会社で替えるようにしましょう。
あと、手袋をせずにママチャリに乗っている人を多く見掛けますが、普段から慣れてる、と言う人以外は手袋をしたほうが無難だと思います。手は風も受けますし、末端が寒いとかなり長い間、体が寒く感じるので。
暖かい日はのんびりペースで行くと、汗もそれほどかかないし、気持ちが良いのですがね。現在の状況では通勤自転車を楽しむ状況には程遠いかもしれません。
あと、前回のエントリーで触れられなかった事故を避けるポイントです。
夜の前照灯は白で!
赤い前照灯をちかちかさせながら、車道を逆走する人がいます。はっきりいって自殺行為です。こういう人、ときどきいるのですが前回書くの忘れていました。
車道を走る大多数の車のルールは、「赤は尾灯」です。その尾灯をわざわざ前につけて、しかも車道を逆走したらどうなるでしょうか。車にはねらる危険が飛躍的に高まります。
これは恐ろしいことです。尾灯が前についていると思わず、追い越そうとしたらなんとこっち向きに走っていた、と分かり、運転者がパニック状態になるという事態は十分にありえます。特に細い路では事故を呼び込む蓋然性(結果的に事故になる確率)が著しく高まります。
どうかやめてください。
無理なすりぬけをしない
赤信号が青に変わる際に、「前の人が行ったから」という理由で、ついつい後ろを付いていってしまった経験はありませんか。私はあります(笑)。
でも、自転車のときにこれをやると非常に危険です。
前の自転車が車の間をすり抜けているときでも、自分のときにすり抜けして安全だと言う保証はありません。というか、今日も、信号待ちをしている自分の後ろからどんどん自転車が来て、中州のように横断歩道にたまっていましたが、車の動き出す段になってもすり抜けようとした人が車の前に急に出て、クラクションを鳴らされていました。
こういうのは危ないですね。すり抜けをする際はよく周りと信号を見て、車が絶対動かないと確信できたときにだけするようにしましょう(すりぬけを推奨してはいないのでお間違いなく)。その際、自転車から降りて歩道のブロックに上がってするとよいでしょう。あと、すり抜けでミラーに当たったら、正直に運転手さんの顔を見て「ごめんなさい」と口で言いましょう(笑)。わるいのはこっちなのですから。
ガソリンが少なくなっているせいか、ここ最近の都心の道は車の数が少なく快適ではあるものの、やはり危険な乗り方をしている人を依然見かけます。スーツにバンドでズボンを止めてロードバイクに乗っている人が急に増えましたが、おそらく、朝の通勤での乗り方を分かっていないのだと思います。
通勤の際は絶対事故に遭わない、というつもりで注意しましょうね。特に今晩は風が強いので、あおられたりすると危険です。そういうときは無理なすり抜けはやめましょう!
ではでは。
よろしくお願いします。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 久々の実戦→玉砕(2014.11.10)
- 禁酒期間終了(2014.10.10)
- さらに短縮したバージョンで(2014.10.08)
- 頂上折り返しという新パターン(2014.10.07)
- 習慣づけが難しい(2014.10.06)
コメント
最近 ロードバイクの猛スピードの信号無視を多々見掛けるし 実際、信号を渡ってて ぶつかりそうになった事もある。
絶対しないように その事も注意していて!
車を運転してる意識をもっと持つべし!
投稿: | 2011年3月16日 (水) 22時08分
そうですね。確かに危ないロードバイク乗りがいるのも事実です。信号遵守は大前提です。仲間内にもそのことを徹底したいと思います。
投稿: kor1972 | 2011年3月17日 (木) 09時34分