« 朝ローラー | トップページ | 饗宴の後に »

クロスオーバートレーニング

カーフマンレース対策、かな?

走りたい。少しくらい足が痛くても、自分の足で大地を蹴って走りたい。土の上で、あまり無理しなければ平気だろう。

久々にMTBを駆って多摩サイへ。最近のお気に入りのリガードのソックスを履き、CW-Xと自転車用インナーを着用し、その上に久しぶりにロックレーシングジャージを着る。自転車のスピードではちと寒い。水道道路ではなるべくメディオ領域以上に入るよう時速30Kmを目標に。

15分で砧浄水場に到着。MTBをロックしてすぐさまランニングスタート。

自転車・ラン練習:自転車14Km ラン17.32Km1時間44分 時速10Km(砧浄水場・丸子橋往復)メディオ31分 ソリオ14分

行きは砧から二子玉川まで土手下を走り、そこから右岸に移り多摩サイの上を走る。だが、左岸を見るとどうやら走れそうだ。丸子橋まで来て1時間くらいだったのでここで折り返し。左岸に移動するとこれがビンゴ!水面そばをずっとクロカン風に走れるナイスコースだった。最初は、怪我は大丈夫か、とおっかなびっくりだったのだが、ここいらから徐々にペースアップ。最後は二子玉川を越えたところで追い込んで走る。が、格闘家風のがっちりした男に抜かれる。必死で付いていくが徐々に差が開く。まだまだ走力が付いていないことを実感した。

明日も同じように多摩サイに行って走ろうかな。

その後はMTBで自宅まで。やはり時速30Kmキープを目標に、ランの後で足が痛いがとにかく漕げるところは全力で。

2月のカーフマンレース(ランとサイクルのいわゆるデュアスロンレース)に出ることにしたので、その練習になるよう意識してどちらも追い込んだ。

19日までの距離 RUN 38.74Km BYCICLE 536.18Km

Fクラス4位は間違いではなかった

JCRCのサイトを見てて気づいたが、ツアーオブジャパンでなく、JCRCの年間シリーズ戦で確かに4位に入っていた。

でもな。

最底辺のFクラスで通年4位ということはいくつかレースに出ても昇級もできずにくすぶっていたという事実以外なにも示していないわけで。正直、うれしくない。ただ先日に間違ってエントリー無料券が送られてきたかのようなエントリーを書いてしまったので、事実訂正として書いておく。

そして来年こそはFクラス脱出を、と心に誓う。

今日の昼飯

練習を終え、近所のラーメン・大に行く。三田にあるラーメン二郎系のお店で、無料トッピングの量が半端ない。二郎ってネットの話しか知らないが、オーダーにやり方があるそうで、トッピングの野菜を増量したいときは「増し増しで」とかいうそうだ。それをコールというらしいのだが、今日生まれて初めて隣の兄ちゃんが「にんにくあぶら野菜、全部増し増しで」と言ってるのを聞いた。出てきたラーメンは、私にはとても食べ切れない量だった。私はお金払って豚肉を付けたほかはにんにくを入れてもらっただけ。それでも充分だった。

|

« 朝ローラー | トップページ | 饗宴の後に »

スポーツ」カテゴリの記事

ラン」カテゴリの記事

マウンテンバイク」カテゴリの記事

自転車」カテゴリの記事

ランニング」カテゴリの記事

練習」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロスオーバートレーニング:

« 朝ローラー | トップページ | 饗宴の後に »